ダマスク柄のレース

ダマスク柄のレースの施工事例をご紹介いたします。

生地はマナトレーディングのラヴェンナ08

ラージサイズの優美なダマスク柄をストライプ状にジャガードベースで織ったシアー生地です。

ラグジュアリー感が素晴らしいです。

ドレープは同じくマナトレーディングのキュイルの14番色をご提案し、ご採用頂きました。

キュイルはシボ加工を施したレザー調の遮光生地です。

やわらかで自然な風合いが素敵です。

ラヴェンナ08との相性とても素敵です。

 

植物柄の遮熱レース

今年の夏も猛暑を通り越し、酷暑です。

そんな夏は遮熱機能のあるレースのご要望を多く頂きます。

遮熱機能のあるレースは無地が多いですが、今回は柄物で植物柄のレースの施工事例をご紹介いたします。

生地はフジエテキスタイルのリエール(FA1820)です。

パッと見、ブラウン色ですが、お窓に掛けるとお色が薄くなり、日の光を受けてほぼ白色に近くなります。

柄はグラマラスな植物柄のシルエットが生地全体を流れるように覆う、優美なトランスペアレンス。

バーンナウトプリントの技法で描きだされたモチーフのなめらかな曲線美、アンティークゴールドのメタリックな質感とベースの透け感のコントラストがモダンな印象です。洗練されたムードのあるお洒落なお窓回りになります。

ナノレベルのステンレス微粒子で生地裏をコーティングするスパッタリング加工により、生地本来の繊細な風合いを損なうことなく、遮熱性能とミラー効果をもたせています。

非常に繊細で優美な印象です。

室内からはお外の風景が良く見えますが、実はミラー効果も期待できる生地です。

ミラー効果のある生地ですと、結構地厚な生地が多くお外の景色がほぼ見えなくなってしまいますが、こちらの生地は

景観を損ねることなく、すっと溶け込んできます。

手元で生地サンプルを見ると、かなりブラウン色が強いので、冒険のように感じますが、お窓に掛けるとこんなに色が変わることに驚きます。

お天気やお時間帯でもお色の変化があると思います。

飽きのこない素晴らしいレースだと思います。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)

 

 

カーブタイプのバーチカルブラインド

カーブのお窓にバーチカルブラインドを納めてまいりました。

製品は立川ブラインドのカーブタイプのバーチカルブラインドです。

角度を慎重に測り、設置致しました。

スラットはティンバル遮光よりホワイト(LD7023)をご提案しご採用頂きました。

こちらのスラットは水拭き可能な生地ですので、お手入れしやすくキッチン廻りにお勧めです。

 

 

下から見上げるとこのように見えます。↓

ボックス内には既存のレールがついておりました。

将来的に使用するかもしれないとの事で、こちらのレールは残して設置致しました。

コンセントを上手くかわしてのカーブレールです。

カーブの場合、採寸は特に慎重に行います。採寸が命といっても過言ではないと思います。

施工後、お客様の笑顔を見れたときすべての苦労が吹き飛びます(*^^*)

今回、立川ブラインドのバーチカルブラインドカーブタイプの構造がリニューアルされました。

操作感がとても滑らかになり、サイレントグリスの操作感に近づいたように感じました。

これまで、カーブタイプのバーチカルブラインドは操作感がかなり重いと感じておりましたのでものすごい進歩だと思います。

カーブのあるお窓ですと、できる製品が限られてくると思いますが、バーチカルブラインドも候補の一つになると思います。

カーブタイプのバーチカルブラインドいかがでしょうか😊

ナニックの木製ウッドブラインド

ナニックの木製ブラインドの施工事例です。

プレミアムシリーズはなんと73色のお色の展開がございます。白系のお色だけでも7色の展開。

独特の光沢を抑えたサテン仕上げで、木肌の質感を生かした深みのある仕上げが特長です。

今回は床材に合わせて温かみのある510ホワイトウォッシュ色にて納めさせていただきました。

優しいお色が素敵です。

ナニックのプレミアムシリーズでしたらお好みのお色が必ず見つかると思います。

お気軽にご相談くださいませ。

内窓タイプのブラインドのブラケット

内窓タイプのブラインドの施工事例です。

通常、内窓タイプのブラインドは内窓内に納めることが多いのですが、奥行の狭いお窓に納めることもございます。

お写真は左側の奥の奥行が狭いため、通常のブラインドでは設置できず、内窓用のブラインドで納めさせていただきました。

立川ブラインドの内窓用ブラインドですと、26㎜あれば設置可能です。

ただ、一つ、懸念事項が・・

内窓用のブラインドのブラケットはお色がシルバー色のみなのです。

これは、他メーカーの内窓用のブラインドも同様でシルバー色のみです。

おそらく、サッシに隠れることを想定してシルバー色のみなのかな・・・と思います。

今回、しっかり、ブラケットが見えてくる場所に設置するため、シルバー色のままですと、目立つと思いますので

ティシュモケットにて白色に塗装をし、納品させて頂きました。

若干のお色味の違いはありますが、きれいに納められたと思います。

ノーマンの電動ハニカムスクリーン

ノーマンのハニカムスクリーンを納品させて頂きました。

静止画なので、分かりにくいですが、電動です。

ボックス内にそれぞれ、コンセント差し込み口を作っていただき、納めました。

なるべくボックスの奥行を狭めたいとの事でコンセント位置の資料等、設計の先生と打ち合わせをさせて頂きながら進めてまいりました。

プレゼンから、ずっとずっと大切に思いながら進める現場の製品たちが納品施工されたとき、子供が巣立つような感慨深いものがあります。

お施主様の嬉しそうなお顔を拝見できた時、これまでの苦労が全て吹き飛びます。

 

今回のハニカムは、ノーマンジャパンの採光デザインよりシルバーコイン色(C7118)です。

程よい光の入り方で、心地よい空間となっております。

音も静かですので時間を気にせず操作できます。

ハニカムのサイズは45mmシングルです。

これから、ハニカムスクリーンをご検討の方のご参考になれば幸いです。

 

井上すだれ巻上式タイプ

井上すだれの巻上式タイプの施工事例です。

すだれの特徴として日差しを程よく遮り、風は通します。

施工当日は晴天で暑い夏でしたが、時折通る風が心地よかったです。

すだれは天然素材ですので伸縮します。

また、時の流れでお色も変化してまいります。

そんな自然の趣を感じながらゆったりとしたインテリアをお楽しみいただけます。

日本古来からの伝統のインテリア、海外からも注目されています。

夏だけではなく、冬も趣があり良いものです(*^^*)

カーテンの納め方 枠内?正面付け?

カーテンの納め方について事例をご紹介いたします。

カーテンは、お住まいになられる方の用途によって納め方が変わってくると思います。

枠内にすっきりと納める方法。

正面付けで光漏れを軽減する方法など、様々ございます。

↓こちらはレースを枠内、ドレープは正面付けで光漏れを軽減致します。

レースもドレープも正面付けですと15cmほどお部屋に出てまいりますが、

ドレープのみ正面付けですので、出っ張りがあまり気にならないと思います。

 

↓こちらはドレープ・レースとも枠内に納めました。

枠内ですと、どうしても左右・上下の光漏れが気になるかもしれません。

遮光のドレープの場合は特に光の入り方が確認しやすいです。

ただ、枠内に納めておりますので、すっきりとした印象になると思います。

 

↓こちらはドレープ・レースとも正面付けです。

レースはAフック、ドレープはBフックとし、ドレープを閉めた際にはレールが隠れる仕様となっております。

カーテンの丈は枠下15cm程度下げております。

寝室の場合、光漏れを考慮し、丈は15~20㎝程度下げて製作する事が多いです。

カーテン設置位置のご参考にしていただければ幸いです。

 

遮熱・UV機能付きレースカーテン

LDの大きな掃出し窓にレースカーテンを設置いたしました。

レース生地はフジエテキスタイルのピュリティNWです。
この生地とっても優れものです。
UVカット・ミラー効果・遮熱機能付きです。
お洗濯もOKです。
防炎生地でもありますので商業施設にもお勧めです。

ミラー効果のあるレースは結構地厚な生地が多く、お外が見えにくいのですが、このピュリティはミラー効果がありながら透け感もありますので、とっても優秀な生地です。
お外からはミラー効果でお部屋内が見えにくいです。

お色は4色展開です。

 

 

 

 

これまで、様々な現場に納めさせていただいておりますが、NW色(ナチュラルホワイト)が一番よく出ております。

ティシュモケットではスカーフサンプルをご自宅にお持ちし、お打合せ致します。

お気軽にご連絡くださいませ。

 

セイキ総業のハニカムスクリーン

ハニカムスクリーンの施工事例です。
ハニカムスクリーンは各メーカーで展開がございますが、画像はセイキ総業のハニカムスクリーンです。

細いお紐で操作するスタンダードタイプです。
お紐が細いので、お部屋にすっと馴染みます。
国内で生産しております。
現在、多数のメーカーで展開しているハニカムスクリーンですが、国内ではおそらく一番古くからハニカムスクリーンを生産しているメーカーです。
お色も多数ありますので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

ハニカムスクリーンの良いところは、断熱性に優れている点です。
夏は涼しく、冬は暖かくお過ごしいただけます。
また、採光タイプの生地は障子のように優しく光を取り入れます。お部屋を暗くせずに日射熱の侵入を遮る事ができます。


お窓の断熱で省エネ・節電にもつながります。お窓からサスティナブルで心地よい暮らし始めませんか?

ハニカムスクリーンご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。