4つのお窓には

4つの小さいお窓を1つのお窓と見立てて正面付けにてロールスクリーンを設置した事例をご紹介いたします。

生地は立川ブラインドのノエルよりスノーホワイト色を選定いたしました。

外光を受けると柄が浮かび上がる特殊な生地です。

お部屋の照明で光沢感を楽しむことができダイニングが華やかになります。

それぞれのお窓にかわいらしいアクセントのある生地を入れても素敵なのですが

毎日の開け閉めの事を考慮し、1台のロールスクリーンに致しました。

いかがでしょうか(*^^*)

 

調光ロールスクリーン FUGA 新生地 コーナー窓の施工事例

入隅のお窓に調光ロールスクリーン(FUGA)を納めてまいりました。

生地は新生地のAC1303です。遮熱の機能も新たに加わりました。

これまでの生地との大きな違いはスラットの間隔が5mm大きくなっており、より開放的な空間となります。

また、今回の新生地は3色展開で、いずれもニュアンスカラーとなっておりインテリアに溶け込みやすいお色と思います。

今回、入隅のお窓でしたので隙間のお話をさせて頂き、納品させていただきました。

カーテンBOX内に↑このように勝ち負けで納めさせていただきました。

スラットを開くと隙間はこのような感じです。

↑こちらは2台を連窓仕様で製作施工致しました。

横のラインがきれいに合っています。

FUGAの魅力はスラットを開いたままでも上にあげられます。

施工後の脚立が映り込んでしまいました(*^^*)

調光ロールスクリーンとても人気があります。

実際のメカサンプルがありますので、現地でのお打ち合わせなどに持参しご説明をさせて頂きながら製品の魅力をお伝えしております。

是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

カーテンレールがついているけど、バーチカルブラインドをつけたい場合は・・・

賃貸でのお住いの場合、既にカーテンレールがついており、カーテンを設置される方が多いと思いますが

今回は賃貸のご物件でもバーチカルブラインド・ロールスクリーンを設置させていただきました事例をご紹介いたします。

このような感じで枠上にレールがついております。

新たなビス穴をあけると退去時に修繕費が発生してしまいますので、既存のビス穴を生かし設置致しました。

既存のレールの位置をビス位置とするため、巾は高さはビス位置に準じた寸法となります。

既存のレールは保管をしていただくご必要がございますが退去時には、もとに戻すことができます。

レールにレールビスを使用してロールスクリーンを設置される場合もあると思いますが、正面付けでレールがついている場合は

耐荷重等考慮するとお勧めではありません。

また、レールにレールビスを設置してその下に製品が設置されますので窓枠からすぐの場所にレールがある場合はかなり光漏れ等気になると思います。

今回の事例のように既存のビス穴を生かす方法もありますので、ぜひご相談くださいませ。

フラットカーテン TOSOピッチキープコードにて

今回のお部屋はレースをフラットで仕立てた事例となります。

黒のレースがとてもカッコイイです。

レール寸に対し1・3倍でおつくり致しました。

 

こちらも同じくフラットカーテンですがTOSOの専用ウェーブテープ・ピッチキープコードを使用して製作したレースとなります。

上の生地と同じなのですが、ピッチキープコードを使用することによりウェーブがきれいに出てまいります。

フラットカーテンも様々なスタイルがございますので、お気軽にご相談いただければ幸いです。

 

エアコンとの干渉には・・・

カーテン設置の際、エアコンとの干渉に悩むケースもあります。

今回のお部屋は窓枠の正面すぐの場所にエアコンがついておりましたので、設置できる製品が限られてまいります。

ご提案させていただきましたのはシングルのフラットカーテンとなります。

木枠とエアコンとの間は約5cm程度しかございませんでしたのでヒダをとるスタイルではなく

フラットカーテンですっきりと納めました。

レールを設置するためのブラケットは通常のタイプではなくL型のブラケットにしております。

様々なスタイル、施工方法がございますので、お悩みのお窓がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

L字箇所にウッドブラインド

お部屋内のL字コーナーのお窓の目隠しにウッドブラインドを納めさせていただきました事例をご紹介いたします。

目隠しの製品はロールスクリーンが多いイメージですが、ウッドブラインドでの目隠しはいかがでしょうか?

リビングとお部屋を仕切る壁面に透明のお窓があり、目隠しになる製品とのことでウッドブラインドをご提案させていただきました。

白い壁が印象的で白のウッドブラインドを納めさせていただきました。

清潔感があってとてもステキです。

ウッドブラインドは木材の温かみもでて優しい雰囲気にもなります。

スラットを閉めた際はどうしても製品の構造上どうしても隙間ができてしまいますので

ご提案の際には必ずご説明をさせていただいております。

このくらいの隙間なら問題ないとのことで、納めさせていただきました。

製品の設置位置はスラットをたたみ上げた際、お窓にかからないようにしたいとのご要望でしたので

たたみ代を計算し、下地を入れていただいております。

設計段階からご相談をいただき感謝です。

製品はニチベイのクレールよりスターホワイトのお色となります。

ナニックのウッドブラインド

リビングのお窓にナニックのウッドブラインドを納めさせていただきました。

ナニックは豊富なお色の中から選ぶことができます。

その数73色!!

今回は壁面の色に合わせたお色としております。

とてもお洒落でかっこいい雰囲気と思います。

 

1.0倍フラットカーテンとシェードの組み合わせ

枠外にプレーンシェード・枠内にフラットカーテンを納めました。

フラットカーテンはゆとりを持たせずあえて1.0倍としております。

1.0倍にしたことによりプレーンシェードとの相性もよく、すっきりとした印象です。

また、レースを枠内フラットカーテンとしたことでシェード特有の昇降コードも見えてきません。

レースの柄を楽しめるデザインと思います。

ただし、枠内フラット1.0倍ですと生地の特性上少し、中に入ってしまう傾向がありますので若干の隙間ができてきます。

サッシの枠がありましたので隙間が目立ちませんが、フラット1.0倍の場合はそのようなこともありますのでご理解いただいてからの納品なります。

それにしてもすっきりとして素敵だなと、納品時見惚れてしまいました(*^^*)

間仕切りパネルスクリーン

お部屋の間仕切りにパネルスクリーンを納めてまいりました。

パネルをのお色は壁面に類似色ですので圧迫感は少ないと思います。

パネルを開けた際は、袖壁に収まりますのでとてもすっきりとします。

  

パネルスクリーンは立川ブラインドの製品にて製作致しました。

ロールスクリーンの生地でも製作できますが、お好みのカーテン生地での製作も可能です。

下地があることが前提となりますが、ご興味のある方は、お気軽にご連絡くださいませ(*^^*)

 

姫系デザインカーテン

少し、シックな姫系のデザインカーテンを納品させて頂きましたのでご紹介させていただきます。

姫系ではありますが、グレー色のシェードが後ろ側から見え少し大人な雰囲気となり洗練されたデザインとなっております。

レールは立川ブラインドのシュクレを仕様してカーテンはフリル付きでポールに通すように製作致しました。

装飾タッセルは、シュクレのフィニアルにあるゴールドに合わせ、マナトレーディングのピヴォワーヌV17を選定いたしました。

シェードをたたみ上げた際、フリルバランスの丈に合うようフリルの丈を決めております。

フリルバランスの裾は軽やかになるようメローロックで。この辺りは縫製工場の方と綿密に打ち合わせをし仕上げさせていただきました。

大人可愛い姫系カーテンいかがでしょうか(^_-)-☆